ジーンズのファスナーとボタンフライのお話

ファッション資材の知恵袋ブログ!

さて、今日のお話は「ジーンズのファスナーのお話」です。

ジーンズに使うファスナーは特別!?

ジーンズに使うファスナーは、通常のスーツのパンツやスラックスに使うファスナーと違います。理由は、ジーンズがもともとワーキングウェアなので、簡単に壊れないものが必要でした。なので、ファスナーも普通より頑丈なものが使われています。

一般的によく使われるのが、YKKのYzipというもの。その中でも「YG」という少しくすんだゴールドのファスナーがよく使われます。デニムのインディゴカラーとくすんだゴールドがマッチするのです。ステッチの黄色にも合っていますしね。

他にもシルバーやアンティークシルバー、アンティークゴールドなどの金属の色があります。

左からゴールド、アンティークシルバー、アンティークゴールド、ニッケル(シルバー)

ジーンズ用のファスナーは何が特別!?

このファスナー、冒頭にも書きましたが、頑丈にできています。まず、エレメントといわれるファスナーテープについている歯のような金属の部分が、普通のものより頑丈についています。なので、このファスナーを短くする詰めるという作業(例:20cm⇒15cm)を手でやると、数本で手が痛くなります!

No5のこのファスナーは1本詰めるのも大変!

 

そして、スライダーといわれるファスナーを開け閉めする引き手の部分も普通のスライダーより頑丈で、ロック機能も簡略化し、壊れにくい構造になっています。

 

ジーンズは製品作成後に激しい洗い加工を行うことがよくあります。「洗い加工」とはユーズド感を出すために、新品を洗う加工のことです。例えば、ストーンウォッシュだと軽石と一緒にジーンズを洗います。なので、普通のスライダーでは、スライダーに石が当たって、壊れてしまうことがあります。このように激しい洗い加工に耐えるためにも、ジーンズ用の頑丈なファスナーが必要なのです。

 

ボタンフライはなぜ使うの?

話は変わりますが、ジーンズの生地は縮むので、サンフォライズドという防縮加工を生地の状態で掛けます。このサンフォライズド加工は1930年代に考案されました。それ以前のジーンズは、縮みが激しく、ファスナーを使った製品が作れなかったそうです。

なので、当時のジーンズは、ボタンフライといって、前がファスナーではなく、ボタンで留めるタイプが多かったのです。逆に言うと、この加工ができて、ファスナーフライのジーンズが本格生産されたということです。

ボタンフライは仕方なく、ボタンフライになっていたのですね。今ではファッション性でボタンフライか、ファスナーフライかに決められています。

まとめ

ジーンズのファスナーは、普通のスラックスやパンツに使うファスナーとは違うファスナーが使われます。それは、もともとワーキングウェアだったので、よく洗濯されるということと、製品ができた後に激しい洗い加工を施すことも多いので、それに耐えられる頑丈なファスナーが使われているのです。そして、ボタンフライは、今ではファッション的に使われていますが、由来はファスナーが使えないほど、生地が縮んだからなのです。ジーンズにはジーンズ用のファスナーを使うようにお願いしますね。ジーンズでなくても、製品洗い加工をする場合は、ジーンズ用ファスナーを使うことをオススメします!

お問い合わせはこちらまで

[contact-form-7 id=”124″ title=”コンタクトフォーム 1″]

Follow me!

この記事が良かったらシェア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

株式会社クロップオザキの代表取締役 尾崎博之。生地、ボタン、ファスナーなどのファッション資材を扱う会社での営業を20年以上経験。顧客はアパレル会社、セレクトショップ、商社など幅広い。その経験と知識を生かして、ファッション資材に関する悩みを解消したり、資材調達の手間を省くための活動を行っている。 詳しいプロフィールはコチラ